[ 黄斑前膜の手術をしました!! ] 2010年10月
後発白内症の追記は終わりの方にあります。

 この度、左眼の見え方がちょっと変だと気がつき近所の眼科医を受診しました。
様々な検査の結果、当医院では対処出来ない黄斑前膜と言う病気でしかも手術で
しか直す方法がありませんので、黄斑前膜の除去手術を出来る病院と担当の医師
を紹介致します、と言って以下の病院への紹介状と行く日と時間を予約して頂き
ました。

    社会医療法人 社団カレスサッポロ 時計台記念病院
 

 予約日に紹介された医院へ行き、此処でも様々な検査をして主治医となる先生
のお話を聴きました。

 やはり手術しか直す方法はありませんと言われました。
手術の事の大雑把な説明やその手術のリスクなどを書面と口頭で受け、硝子体手
術を行うと白内障になる可能性が高いので白内障の手術も同時行うのが一般的で
すと知らされました。

 なかには白内障の手術はしませんと言われる方もいますので、前膜除去手術だ
け済ませて、白内障が発生した段階で白内障手術をする。

 要するに2回に分けてそれぞれするか、1回で済ませるか、手術をすると決断
したらご自分で判断してくださいとの事でした。
どちらも保険の限度額適用手術ですから1回で済ませた方が、かなり安く済みま
すし、手術後のケアも2〜3ヶ月掛かりますので白内障手術と前膜除去手術を同
時に済ませた方が正解だったと思います。

 医療機関によっては、60歳以上の患者さんなら1年以内に100パーセント近く白
内障が起こりますと、言う処も有る様ですから。


 黄斑前膜の除去手術は高性能な支援装置(高価な機械)や手術具など、また、熟
練した担当医師や支援医師などがいないと手術は不可能な感じで精細で難解と言
われています。
ここらの事はネットで調べて分かってましたので、手術の決断を1ヵ月の猶予を
もらい、真剣に考えました、もしも手術で最悪の失明にいたっても自己責任の範
囲と決める為、決断日を10月1日と決めました、1ヵ月ぐらいの猶予があった
と思います。


 10月1日
 当日の検査といろんな説明及び黄斑前膜の除去手術の同意書作成などを済ませ、
10月13日入院、10月16日手術と決まりました。
もちろん白内障の手術も同時に行う事を決めました。

 10月16日
 別にくじを引いた分けでは有りませんが私が一番乗りで9時30分手術開始で
経過時間は48分で終了しました、麻酔の注射がちょっと痛かったが、後は痛み
などは感じませんでした、ネットでの体験談では、膜が剥がれて移動するのが見
えたりゴミが流れて行く様子が見えたなんてのがありましたが、私の場合は何も
見えずに終わりました。

 ちょっとあっけなかったので前膜は取れたのでしょうか?って尋ねたら取れま
したって返事があり、安心して病室へもどりました。

黄斑前膜などの詳細は以下のページ参照。
http://www.skk-health.net/me/20/index.html#CHAP2SEC3-4



此処からは手術前後の過程経過などを記述致します。

                         IMG-1

この画像は10月1日に
撮影した私の網膜黄斑
部の断層像です。

右側の丸い像は断層像
を撮った方向を示してい
る網膜の正面像ですが
中心部の薄黒く見える部
分が黄斑部です。

断層像の右側が持ち上が
っているのが前膜で黄斑
部を変形させているのが
分かると思います。

この像から左眼だけで新
聞などの文字が読めない
ほどの歪みがある事が理
解できると思います。

この断層像と次の撮った
方向の違う像をみて手術
を決断したのは間違いな
かったと思います。


                         IMG-2

IMG-1と90度違う方向か
ら撮った断層像です、前
膜が張り付いているのが
良く分かると思います。

手術は硝子体が邪魔です
から、かなりの部分を切
除します、硝子体が無く
なるので何か不具合な事
があるのか聴いて見まし
た。
先生いわく高齢の方は無
い方が余計な病気を作ら
ないので良いと思います
と言ってました。

昔は手術など出来なかっ
たので、次第に見えなく
なって行くのを歳のせい
と耐えて行かなければ成
らなかったのですね、医
学の進歩には脱帽ですね。


                         IMG-3

これは手術後20日後の
網膜断層像です、黄斑前
膜は綺麗に無くなって黄
斑部の形状もかなり改善
しているのが分かると思
います。

この時点での視力は裸眼
で、0.7
矯正視力が1.0でした、
手術前は矯正視力が0.
5でしたから、かなりの改
善がありました。

手術前の気持ちは手術を
して矯正視力が0.5を少
し上回れば良い方かなっ
て思っていたので、こん
なに良くなったのでとても
嬉しいです。


                         IMG-4

これは上の撮像IMG-3
の左下の小さな部分
の拡大です。
同日の左右の網膜断
層像のサムネールみ
たいなものです。

右の2つが右眼です。
左の2つが手術した
左眼です。
青の縁取りは上の撮
像(IMG-3)である事を
表しています。

 左右の網膜断層像を観て分かるとおもいますが、健康な右眼の様な形になるのが理想ですが、かなりの時間が掛かる
 との事でした。



   記
  黄斑前膜と言う病名は別の呼び方?があり病院によって黄斑上膜とか様々な呼び方?が
 有ります。
 私が手術をした病院では黄斑前膜と言う病名でした、従ってこのページでは黄斑前膜と言
 う病名で記述させて頂きました。

 自分にこの病気が発生したのはいつ頃かなって考えると正確には分からないと思われます
 が、今想うにあたり、飛蚊症が現れた頃がその前兆だったかも知れませんね。

   飛蚊症とは
 加齢により硝子体の縮小で硝子体を包んでいた膜が網膜に癒着していた場合、その部分な
 どが裂けて硝子体と網膜の隙間に漂う現象と何かで読んだ記憶が有ります。

  その時に網膜の黄斑部に残ったのが最近になって悪さを始めたと思うのが正解な様です。
 東京から札幌へ引越した頃(今から4〜5年前)メガネを作ったのですが、それまで左眼の方
 が視力はよかったと思っていましたが何と左眼の方が少し悪かったのです、多分その頃か
 ら網膜に張りついた膜が少しずつ視力に何らかの影響を出し始めたのではと思っています。

  昨年夏あたりから右眼より左眼の方が明るさがちょっと暗いと感じる事が確認できたり
 視力がちょっと落ちたなって思ったり少しずつ症状が出てきた感じでした。
 そう言えば今年の8月に行われたアマチュア無線コンテストで赤城山麓の貸し別荘の部屋
 で私が何かを通す作業をしているとき仲間の方に位置がずれていますよって言われました
 、多分その頃から左眼の視力がかなり落ちていて見ている物の位置関係がかなり、あやふ
 やに成っていた様です。

  この病気では失明に至る事は少ないとか言われていますので手術をためらっている方も
 かなり居ると思われます、また眼の手術は怖いとか結構リスクが多い手術なのでどうしよ
 うとか・・・。

  私自身もかなり真剣に考えて決断を致しました、考える時間は約1ヵ月間でした、次第
 に決定する日が近づくにつれ結構焦りました。
 このまましばらく様子見にした場合、黄斑部に浮腫みが出来て水が溜まっての網膜剥離も
 ありだな、それは失明を意味する事と考え、どうせ失明するなら手術に踏み切った方が未
 だ直る可能性の方が高いと思う様になり、手術を決断いたしました。

  手術の結果は!!
 決断したのは大正解でした、手術の翌日の診察で眼帯を外した際に先生方の姿が左眼でも
 はっきり見えました、良かった〜〜〜〜〜〜。

  今だから言えますが手術は症状が出たらなるべく早めに実行した方が手術後の回復も早
 く成ると思われます、手術に伴うリスクなども考慮した上でなるべく早めの決断が宜しい
 と思われますが、リスクは必ずしも無いとは断言できません、決断はあくまでも自己責任
 で決めましょう。

  手術後のケアーが大事
 この手術でのリスクで怖いのは眼内の感染症です、徹底的に手術した眼を外敵の細菌から
 守ります、抗菌薬の眼薬は時間ごと的確に看護師さんが刺しまわります、抗生剤の点滴な
 ど、3日ぐらい続けたと思います、しばらくして今度は自分で眼薬を刺す訓練もしました
 眼薬は2種が2ヶ月1種が3ヵ月続けます。
 洗髪は看護師さんに絶対に眼に入らぬ様に予約で洗って頂きました、他の病気と違って眼
 以外は普通の生活なので苦しい事は無く結構楽な入院生活ではなかったかと思います。

  現在は自宅で1日3回眼薬タイムがあり実行しています、手術後の外来診察は最初は約
 1週間後、その後は2週間後となります、眼の見えかたも次第に良くなって行くのが分かり
 ます、車の運転は手術前より楽になりました。
 今は手術を決断して本当に良かったと思っています。

 最後に手術を担当してくださった先生及びスタッフの方々には心より感謝いたします。
 また私の網膜断層像を心良く提供頂き厚く御礼申し上げます。

 ----------------------------------------------------------------------------
   後発白内症:追記

  手術後7年経過の2017年4月11日
 黄斑前膜の手術後の定期検査にて、後発白内症が発生していますと言われました。
 白内症の手術も同時に実行しているのに何故と聞いたら、人工レンズも元の水晶体も
 透明な袋の中に収まっていて、人工レンズは白内症にはならないけれど透明な袋が変
 質して後発白内症が発生する事が結構ありますと言う事でした。

  さて、この場合の処置ですが、私の場合は硝子体を取り払って代わりに水が入って
 いるだけですから、レーザー光線で後発白内症の発生している部分(得に視野に入る)
 部分を切除(細かく切り刻む)するだけです、切除した破片は硝子体の代わりに入って
 いる水の中へ放出するだけで終わりです、レーザー光線の処理時間は1分くらいで終わ
 ります、と言われ、また、飛蚊症が少し出来ますが時間と共に少なくなります、また
 発生しゅん度は非常に少ないけど起きる症状などの説明が有りました、1分ぐらいのレ
 ーザー光線の処理時間なので、これからすぐに始めて下さいとお願いして、実行して
 頂きました。

  2日後の検査でも異常なく良かったです、後は半年後の経過観察で良いと言われ安心
 しました。

  2017/04/21現在、支給された目薬を毎日朝晩薬がなくなるまで差し続けるだけです。
 現在、飛蚊症は、殆ど気が付かない様な感じになりました。

  以上、後発白内症の処理に関する報告でした。
 

   管理者 南出