抵抗分圧回路

図1
図1は単純な抵抗分圧回路ですが
エレクトロ技術には欠かせない重要な要素を持っています。

それはVOUTにVCCを最大値としてそれ以下の電圧を
自由に作る事が出来る この事は現在のエレクトロ技術に大きな貢献を果たして居ります。

テレビ、ラジオ、ステレオ、無線機器、などなど、この要素が
無ければ成り立たない物が沢山有ります。


偉大なり抵抗分圧回路

さて前置きはこの位で、VOUTの計算式と行きますか

VOUT=(VCC/R1+R2)×R2
で求める事が出来ます、実際に数値を入れて計算して見ましょう

VCC=12V
R1=9KΩ
R2=3KΩ

VOUT=(12V/9KΩ+3KΩ)×3KΩ
    =3V、と答えが出ましたね

この計算では単位をそろえて計算します
たとえば、9KΩと300Ωを足し算する時は
9KΩ+0.3KΩとします、うっかりミスの無いように
気をつけましょう。

この回路ではR1またはR2のどちらかでも変えると

ただちにVOUTの値が変わります


変形回路

 

この回路はR2をトランジスタに置き換えただけの回路です
VINに電圧を掛けるとベース電流が流れます
するとそのトランジスタの増幅倍したコレクタ電流が流れ
結果としてR2の値を小さくした事になり

VOUTの値が小さくなる事が分かります。
この回路はトランジスタの増幅作用が有りますから、小さな入力で大きな変化が得られます
ただしこのままの回路では入力電圧の立ち上がり特性が悪いので若干の工夫が必要です
余計な物をごちゃごちゃ書くと分かり難くなるためこのように簡単な回路にしました


ここまでの結果は皆さんとうに、ご存知のことと思いますが
次回は具体的な応用例を取り上げて見たいと思って居ります



3V定電圧電源